出張先での雑記帖



阿蘇
Aso


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2024年 10月 23日(水) 阿蘇(熊本)

<ぶらり阿蘇山>

阿蘇山は単体の山ではなく
カルデラ内部に出来た中央の高い山々の中央火口丘群の総称

約3〜5万年前に噴火した阿蘇五岳(高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳)と
約10万年前の火山活動によって形成された
カルデラ(火山の噴火によってできた大きくくぼんだ土地)と
中央火口丘で構成された大型の複成火山であり活火山。
標高1500mを越える阿蘇五岳や高さ約900m、周囲約128kmの
世界でも最大級の規模で火口原をぐるりと取り囲む外輪山は熊本県のシンボルです。

※今回は、濃霧のため火口見学シャトルバスは運休・・・残念・・・



次回リベンジです!



阿蘇駅
阿蘇山の玄関口の駅
駅前から阿蘇山が見上げられます


駅前ロータリーに建つウソップ像

外輪山(阿蘇駅からの眺め)
複合火山の外側の火口縁
巨大なカルデラを囲む壁の縁


阿蘇五岳(阿蘇駅から眺め)
中岳?霧の中でした・・・
中岳は現在でも噴火活動を続ける活火山
晴れていれば中岳火口が見えます


草千里ケ浜
阿蘇五岳の烏帽子岳の北
千里ヶ浜火山跡にできた草原


阿蘇山上ターミナル
阿蘇山火口見学シャトルバスの発着点
今回は濃霧のため閉鎖中でした・・・


阿蘇山上神社
阿蘇神社の奥宮として
阿蘇山山頂付近に鎮座
阿蘇山が御神体山



阿蘇西巌殿寺奥之院
阿蘇山は古来縁結びの山
熊本県内初の「恋人の聖地」
に選出されました


縁結びのあか牛像

阿蘇火山博物館
草千里ヶ浜の正面にある
阿蘇火山のすべてがわかる博物館


火山弾と呼ばれる溶岩の塊